園からのお知らせ

  1 2 3 ... 15 16 17 18 19 20 21 ... 129 130 131

 お誕生会メニューでした☆ミネストローネは久しぶりの登場でしたが、トマト缶と園のミニトマトが沢山採れたので一緒に入れてみました!他にもじゃが芋・キャベツ・セロリが入り、夏の終わりに具沢山の野菜を食べることができてよかったです。おやつはフルーツパフェで、青りんごゼリーやコーンフレークが入っています♪8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆

 

カテゴリー 園からのお知らせ

 お昼は夏野菜が沢山入った“夏野菜カレー”でした!かぼちゃの甘みとトマトの酸味、スキムミルクが入りまろやかさのあるカレーになりました。豚肉も入っているので、夏バテ防止になるといいなと思います。おやつは、長野県の郷土料理で“おやき”でした!中身は切干大根の煮物が入っています♪

カテゴリー 園からのお知らせ

 千草焼きが出ました!“ちぐさ焼きとは?”卵の中に細かくした具材(人参・玉ねぎ・しいたけ・鶏ひき肉)を混ぜて作った卵焼きです。色々な具材のうま味が出て、味もしっかりと付いていました。おやつは次の日の物ですが、パセリ・人参・コーン・チーズの入った野菜ロックパンです!チーズの塩気が良い感じです☆

カテゴリー 園からのお知らせ

 今日はひまわり組さんの希望献立で、鶏肉をパインで煮込んだ鶏肉のハワイアン煮・卵の入ったコーンスープ・五目混ぜご飯・冷凍みかんでした☆五目混ぜご飯はごぼう、レンコン、油揚げなどをかつおだしで煮てご飯に混ぜました。また食べたい!と先生方にも好評でした!おやつは初登場のりんごクッキーで、ほのかにりんごの風味が広がってホロッとした食感がいいです。ぶどう味のカルピスがつきました♪

カテゴリー 園からのお知らせ

 今日はひまわり組のみんなに“とうもろこしの皮むき”をお手伝いしてもらいました!『ひとりでむけないー』と言っていたお友だちも、しばらく手伝っていると自分でやりたい気持ちがでてきて力いっぱい頑張っていました。とうもろこしのおひげも丁寧にとってくれて大助かりでした!みんなのおかげで午後のおやつは美味しく出来上がりました。ひまわり組のみんな、ありがとう!

カテゴリー 園からのお知らせ

 今日の給食は、かき揚げとさっぱりとした酢の物、オクラ入りの豆腐の味噌汁でした!夏バテ防止になる『揚げ物』を食べて元気に過ごしてほしいなと思います!おやつは味噌とすりごまが香ばしい五平餅です☆

カテゴリー 園からのお知らせ

令和4年度卒業 保育教諭募集についてのお知らせです。

パートは現在募集しております。

現在ハローワークにて保育教諭の求人を公開しておりますので

興味のある方は、是非かんぎおんまでお気軽にお問い合わせくださいね。

 

カテゴリー 園からのお知らせ

 七夕献立でした☆毎年恒例メニューになりますが、星型ハンバーグ・天の川をイメージしたバンサンスー・輪切りにすると星型になるオクラが沢山入った七夕スープでした!おやつの七夕まんじゅうは手作りのあんこが入りました。短冊に書いてあるみんなのかわいらしい願いが叶うといいなと思います。

カテゴリー 園からのお知らせ

園開放情報3回目です!

順調に思えた日常もあっという間にレベルが上がり、

園開放・一時預かりを中止しなければ

ならなくなってしまいました(´・ω・)

 

ヒップホップの紹介をしようと思っていたのですが 

今回は七夕飾りを紹介します!!

7月7日は梅雨時期で、晴れる日は少ないですが

旧暦で行う地域では天の川や、織姫・彦星の

夏の大三角形もよく見えるでしょう。

全国各地でその時期にお祭りが開催されていますね!

上田も8月に七夕祭りがありますが、かんぎおんも

短冊をそれぞれの年齢で製作し、願いを書いて飾り付けます。

 

さぁ、各年齢の製作を見てみましょう👀 

 

0歳児(ベビールーム)        1歳児(つくし組)

 

星形スポンジのスタンプと、指で泡やキラキラを表現した製作です。

同じことをしても月齢差が出るので、個性豊かな製作になりますね!

 

 2歳児(たんぽぽ組)

お花紙を袋に詰めて、カラフルなスズランテープを裂いて

目を描いて口と一緒に貼り付けたら、クラゲの完成~~

(願い事は後頭部に )

こちらも月齢差によって、細かく裂いてあったり表情の違いがあったり

個性豊かです♪

 

以上児さんは・・・

織姫・彦星に顔を描き、千代紙で着物を貼りました!

年長児は小さくちぎって隙間なく貼り付けている様子に、成長を感じますね♡ 

 

七夕飾りはどんなのを作ったのかな?

 

はさみを使ってギリギリまで切って、くるりとひねると貝飾り🐚

 

 

四角つなぎ、三角つなぎ、輪つなぎ。どれもバランスが大事です!!

ちょうちんは形にするのがポイントのようです^^

 

七夕は元々、棚機(たなばた)に由来し五穀豊穣願う行事です。

七夕飾りにも意味があります。

短冊:五色「青・赤・黄・白・黒(紫)」願い事あわせた色の短冊に書く

     「木・火・土・金・水」(陰陽五行説)

吹き流し:五色の糸を針に通し、お供えしていた

     →(織姫にあやかり)裁縫が上達しますように

三角・四角つなぎも同じ意味を持ちます。かつては三角や四角の布を飾っていたことから 

輪つなぎ:天の川・人とのつながりや夢が続いていくことを願って

巾着:金運アップ・無駄遣い防止など  ☆  くずかご:物を粗末にしない気持ちを育てる

紙衣:着るものに困らないように  ☆  折り鶴:長寿・家内安全

ちょうちん:魔除け・神様が読みやすいように、短冊に書かれた願い事を明るく照らす

星飾り:願いが天高く届くように  ☆  すいか(なす):豊作祈願

網飾り・貝つなぎ:大漁祈願  ☆  扇つづり:未来が開いていきますように 

たくさんの飾りがあり、それぞれに意味がありますが

どれもみんなが幸せになるよう願うものですね。

1日も早くみんなが不自由なく自由にやりたいことが出来る…

そんな世界になって欲しいですね。  

カテゴリー 園からのお知らせ

今日の給食は、さくら組さんの希望献立でした☆おかずがいつもより全体的に多くできたのですが、残さず全部食べてくれました。ピカピカのお皿が嬉しかったです!!おやつのチョコケーキは、いつもよりさらにふんわり作れるように工夫してみました。前回のチョコケーキよりしっとり、ふんわりして、変わったことに気づいてくれる先生もいらっしゃって、とても嬉しかったです!子ども達からも好評だったみたいで良かったです!!

カテゴリー 園からのお知らせ

  1 2 3 ... 15 16 17 18 19 20 21 ... 129 130 131

バックナンバー