園のこだわり

 1 2

 

 

 

 

 

 

 

 今日の給食は、にんじんパン・レバーケチャップ和え・即席漬け・オニオンスープでした! レバーケチャップ和えは、片栗粉を付けたレバーを揚げて、にんにく・ケチャップ・中濃ソース・カレー粉・白ごまを混ぜたタレと和えてあります。レバーが苦手でも食べやすいメニューですよ! おやつは、ぶどう豆でした。大豆を砂糖としょうゆで煮ました!!!

カテゴリー 園からのお知らせ

 

 

 

 

 

 

今日のお味噌汁は、お芋掘りで掘ってきたさつま芋が入ったさつま芋のお味噌汁でした!!甘いさつま芋がごろごろと入りました(^^)! 鯖のおろし煮は、揚げた鯖と人参・ゴボウ・わけぎの入ったおろしと和えてあります。揚げた鯖でも、おろしと和えてあることでサッパリと食べることが出来ました! おやつは、野菜ロックパンでした!人参・パセリ・チーズの入ったパンです!

カテゴリー 園からのお知らせ

 10月のお誕生会でした。なので今日はさくら組さんの希望献立でした。わかめご飯、鶏の唐揚げ、納豆サラダ、コーンスープどれも人気のメニューです!今日はその中でも特に人気の高い「納豆サラダ」について話したいと思います。実はこの納豆サラダ、しょうゆでしか味付けをしていないんです!!しかし忘れてはいけないのが「かつお節」。炒って細かくしたものを一緒に混ぜてあります。かつお節を入れることにより、風味、旨味が増し、子どもたちからの人気も増えていきます(^^)

カテゴリー 園からのお知らせ

 ここ かんぎおんでは、朝 早く登園した子どもたちは、しばらく  2歳児たんぽぽ組の部屋で皆一緒に過ごしています。 未満児組の部屋には、上履きを脱いで入るのですが・・・ある時 以上児の先生が嬉しそうな声で「先生、見てください!」と、声を掛けてきました。そちらの方を見てみると上履きがキレイに履き揃えられていました。「今朝、私が何気なく脱いでおいた上履きのまわりに、来る子 来る子が、一人また ひとりと並べて入っていったんですよ!」A先生は、子どものように目を輝かせて話をしてくれました。子どもたちが、自分で気付き振る舞えた事に・・・そして、その子どもの姿を嬉しそうに話すA先生の姿に、朝から清々しい気持ちになりました。

 

 子どもたちは、自分自身で気付き行動に移した時に思いがけない力を発揮します。そんな姿を目にする度にワクワクし、次はどんな事ができるようになっていのだろうと楽しみにしている毎日です。  子どもの力って本当にすごいです!!    〈 2歳児担当 保育士 〉

カテゴリー 園のこだわり

 

 

 

 

 

 

  今日は木の葉焼きが出ました!!木の葉焼きはその名の通り、じゃが芋、人参、玉ねぎ、チーズ、グリンピース、パン粉、小麦粉、卵などを混ぜた物を「葉っぱ」の形にして一つ一つ葉脈をつけて焼きました!!味だけではなく、形も楽しんで食べられるメニューですよ(^^) おやつは、五平餅でした。ごはんを丸め、上に、すりごま・味噌・砂糖を混ぜたタレをたっぷりつけて焼きました!!

カテゴリー 園からのお知らせ

 今日はおやつにりんごが出ました。このりんごはさくら組さんがりんご狩りで採ってきてくれたものです。さて一口に「りんご」といっても沢山の種類があるのはご存じでしょう、では一体何種類あると思いますか?ざっと数えただけでも24種類です!なので地域独特に作られているものなども含めればもっと沢山の数になりますね!今日、おやつに出た品種は「シナノスイート」。長野県を代表する品種です。ジューシーで甘みの強いりんごです。皮ごと食べればポリフェノールも摂取でき、脂肪の低減や老化防止にも(^^)

カテゴリー 園からのお知らせ

 

 

 

 

 

 

 

 今日のイカとさつまいもの揚げ煮のさつま芋は、お芋掘りで採ってきてくれたさつま芋を使ってつくりました!!歯ごたえのあるイカは片栗粉を付け揚げ、さつま芋とピーマンは素揚げしてから煮ます。ごはんにも合うおいしいメニューですよ! おやつはりんごケーキでした!たっぷりりんごの入ったしっとりケーキでした(^^)

カテゴリー 園からのお知らせ

 運動会の練習を通し「○○ちゃんは足が速い」、「○○くんは力持ち」と・・・                             良い所、得意なことを発見できるのと同時に、子どもたち同士で                                             お友だちの苦手なことも見えてくるようになりました。                  誰にでも得意なこと、苦手なこと、好きなこと、嫌いなことがあるという ことを話し、どちらの姿も認めた上での関係であって欲しいという願いもあり、年長クラスで“お友だちの良い所探し”をはじめました。                                              一人ずつみんなの前に立ち、担任やお友だちから良い所、好きな所を言ってもらっています。                             「優しい所が大好き!」「歌う時に体を揺らして歌っていて楽しそう!」「折り紙が得意ですごい!」「ケンカもするけど大好き!」等たくさんの意見がでてきます。言ってもらうお友だちはもちろん、発言するお友だちも照れながらもとっても嬉しそうです!!                   お友だちの良い所をたくさん見つけられることは素敵なことですよね!これからも続けていきたいです。  〈 以上児担当 保育士 〉

カテゴリー 園のこだわり

  野菜とつくねの煮物が出ました。登場回数が少ないメニューですが、とてもおいしい一品です。にんじん、ゴボウ、たけのこ、しいたけ、いんげん、大根が入ります。つくねはフワフワに仕上がり、煮汁を吸ってやわらかくなり、とてもおいしいんですよ(^^)おやつは大学芋で子どもたちが採ってきてくれたさつまいもを使いました。ホクホクしていておいしいおいもでした。

カテゴリー 園からのお知らせ

  今日は手作りシュウマイでした。今日はそのシュウマイの下にひいてある「キャベツ」についてお話をしたいと思います。手作りシュウマイは当初、アルミカップに入れて作られていました。しかし、たくさんのゴミが増えてしまうことから「エコ」の目的でキャベツになりました。もちろん野菜をより多く取ることができるというメリットもあります。このように環境に配慮もしています。ところでこのキャベツ、おいしい肉汁を吸い込んでいて、シュウマイに劣らないくらいおいしいんです♪

カテゴリー 園からのお知らせ

 1 2

バックナンバー