園のこだわり

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 42 43 44

11月に入り寒い日も増えてきましたが、園開放の日は、お母さんと一緒にお友だちが遊びに来てくれます。

お母さんのそばにいながら他の子が楽しんでいるのを見て”私もやってみたい”と言っているようなしぐさで、少しずつ気になる玩具に寄っていき・・・

その後はお母さん同士の会話も弾んでいました。こんな時間もほっこりしますね。

園開放もお子さんと一緒にゆっくりと楽しんでもらえたらと思います!   

≪園開放・一時預かり担当保育教諭≫

カテゴリー 園のこだわり

子どもたちは空き箱を切り抜いたり、組み合わせたりと思い思いに楽しみながら好きなものを作り、作ったもので友だちと遊ぶ楽しさを味わっています。友だちとやりとりしながら遊びを発展させ

会話も弾み盛り上がっています。想像をふくらませながら、様々な空き箱でこれからも遊んでほしいです。

≪延長保育担当保育教諭≫

カテゴリー 園のこだわり

散歩楽しいな

2024.10.18

運動会が終わり、秋風が気持ちよく感じる季節になりましたね。

暑かった夏が過ぎ、なかなか出かけられなかった散歩を楽しんでいる今日この頃です。

色づき始めた葉っぱを見つけて集めたり、バッタなどの虫を探したり、

『コオロギの声がする!!』と耳を傾け、秋の自然探しに夢中です。

異年齢の関わりも増え、様々な友だちと楽しそうに会話をする姿にほっこりします。

この良い時期にたくさん散歩に出かけ、子どもたちの発見や気付きを大事にして過ごしていきたいです。

<以上児担当保育教諭>

カテゴリー 園のこだわり

雨が降るかもしれないという不安もありましたが、10月3日(木)に、子どもたちが楽しみにしていた運動会を行うことができました!!

1歳児さんから年長さんまでの子どもたちが参加し、どのクラスも運動会当日に向けて一生懸命準備をしてきました!1、2歳児さんは今の子どもたちがどのようなことをして楽しんでいるか、どんなことが出来るようになったかを見てもらうような競技内容でしたが、以上児さんになってくると楽しく参加するだけではなく、真剣な表情で競技に参加し、勝ち負けが分かるようになってきて悔し泣きをしたり、友だちを励ましたりする姿も見られました。友だちと協力して一つのことに向かっていく姿がとてもかっこよかったです。

 それぞれの学年の成長ももちろんですが、今年は泣いたり踊らなかったりといった姿だった未満児さんが、数年後には年長さんになり今年の年長さんたちのような頼もしい姿を見せてくれるのだろうなと想像すると今からとても楽しみです♬

 運動会前から当日まで、保護者の皆様には色々とご協力いただきありがとうございました!!

 

<0、1歳児担当保育教諭>

カテゴリー 園からのお知らせ 園のこだわり

9月26日(木)に総練習をしました。

ひまわり組とさくら組の子どもたちはテントの下で各クラスの応援をしていました。

つくしの可愛い可愛いアンパンマンたちが登場すると、「かわいいー♡」と黄色い歓声が☆ミ

頑張る姿に子どもたちも保育教諭も釘付けでした!

たんぽぽの皆は、元気なダンスを見せてくれました。最後の車掌さんの決めポーズがとてもキュートです♡

以上児は、入場行進や、体操、かけっこ、リレー、障害物競走、パラバルーン、組体操、太鼓・・・と各クラス盛り沢山の内容ですが、一生懸命練習をしてきたので、しっかり覚えて動くことが出来ていました。

まだ本番でないのに、さくらの組体操を見て涙が出そうになってしまいました!

本番まであと数日!!

良い運動会になるよう、練習をしていきたいと思います。

〈以上児担当保育教諭〉

カテゴリー 園のこだわり

8月29日(木)、30日の(金)の2日間は子どもたちが待ちに待った科学の日でした。今回はシャボン玉遊びを行いました。

自分でハート型や星型のかわいらしい道具を作り、「ハートのシャボンだまできるかな。」とワクワクしている子どもたち。いざやってみると・・・

「あれ?ぜんぜんできない!!」何度やっても上手に飛ばせません。そこで「どうしたらいいんだろう。」と考え、保育教諭が「食器用洗剤をシャボン液に混ぜてみたらどうだろう。」と提案し、実験をしました。すると、たくさんシャボン玉を飛ばすことができ、大喜びの子どもたち!手に乗せたり、フラフープで大きいシャボン玉を作ったり、小さいお友達と一緒にやったり、とても楽しい時間を過ごしました。<以上児担当保育教諭>

カテゴリー 園のこだわり

ベビールーム・つくし組の子どもたちは歌が大好きです!

朝の会で歌ったり、CDで音楽を流すと体を揺らしたり振りをつけたりして楽しんでいます。

0・1クラスの絵本コーナーには、子どもたちが好きな歌を文字に起こしてファイルに閉じて

いつでも子どもたちが歌を楽しめるようにしています。

そして、子どもたちは毎日そのファイルを出してきては保育教諭や友だちと歌って楽しんでいます!

これからも歌を通して友だちとの関わりを持ったり、季節を感じながら過ごしていって欲しいです。

ぜひ、家庭でもお子さんと歌って楽しんでみて下さい♡

〈0・1歳児クラス担当保育教諭〉

 

カテゴリー 園のこだわり

夏本番!!子どもたちは短い期間ですがプールに水遊びにと楽しんでいます。見守る私たちは事故等ないよう最善の注意をし、また訓練等も行っています。

先日、園の職員であります看護師から順に、1対1でAED(自動体外式除細動器)と

 

118(人口呼吸器ユニット)の指導を受けました。

使用しないことが一番ですが繰り返し勉強をして忘れないようにしないといけませんね。

プール閉まいまであと少しですが、安全に思いきり水遊びを楽しんでほしいです。

 

<延長保育担当保育教諭>

カテゴリー 園のこだわり

いいお天気になった今日、一時預かりでも水遊びを楽しみました。

小さいお友だちは、カラフルな可愛いタライに一人ずつ浸かり遊びました。

ジョロで「雨だ~!」と水をかけたり、水鉄砲をシュッシュッしてニコニコです!

一度入るとお風呂のように気持ちよくて、出るのが嫌だくなってしまう子も…!(^^)!

これから夏本番!たくさん水遊びを楽しんで、夏を満喫したいと思います。

                        

≪一時預かり園開放 担当保育教諭≫

カテゴリー 園のこだわり

かんぎおん祭りを行いました。

今年度は「となりのトトロ」をテーマにお祭りを盛り上げていきました。

以上児さんは「トトロ・ネコバス・小トトロとまっくろくろすけ」のおみこしを異年齢のチームで協力して作り上げました。そんな素敵なおみこしを未満児クラスのお友だちも、以上児さんが「わっしょい・わっしょい」の掛け声と共に担ぐ姿を見て楽しそうな様子でした。

最後は、おみこしの周りを一緒に掛け声を掛けながら歩きました。一緒に参加できたことが楽しかったようで、まだまだ担ぎ足りない様子を見せるほど盛り上がったかんぎおん祭りでした。

夏の素敵な思い出ができて良かったです。

<0・1歳児担当保育教諭>

 

カテゴリー 園のこだわり

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 42 43 44

バックナンバー