園長ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
12
13
14
恒例の芋ほりがありました。毎年の行事となり提供して頂いている「田村さん」の畑に出かけていきました。かんぎおんは28年間お世話になっています。すごい年月に感謝の気持ちでいっぱいです。手で掘り始めた子ども達は、芋の姿が見えてくると歓声を上げ、夢中で掘っていました。あまりの大きさに自分だけでは無理と思った子ども達は協力を呼びかけお互いに複数で掘りだす姿がとても微笑ましかったです。ようやくGETした芋を持ち上げ、皆に「みて、みて」と自慢げでした。まず自分の芋を袋に確保してから、園での食材用の芋も掘り出しました。協力し合う姿はすごいなと改めて感心しました。芋堀りの様子をべビー・つくし組さんも応援に来てくれました。年少(すみれ)さん、年中(ひまわり)さんが先に園に戻り始めてからは、年長(さくら)さんが最後まで頑張ってくれました。給食やおやつになる芋を袋に入れてから子どもたちはみんなで重い袋を友だちと一緒に運びます。もう、一年生の姿でした。頼もしい限りです。
さくらさん、ひまわりさん、すみれさんとの協力で大収穫となったさつま芋を食すのを楽しみに半日楽しんできました。田村さんお世話になりました。
カテゴリー 園長ブログ
暑かった今年の夏、プールに入る回数もたくさんでした。水に不安があった子どもたちもすっかり平気になり毎日楽しんでいました。プールじまいの時に感想を聞いてみると、場面場面を思い出しながら答えてくれました。
先生方もいろいろな遊びを工夫しながら子どもたちへの興味を盛り上げていました。この経験がこれからの活動に生かされて、更にさらに大きく成長する姿が楽しみです。まだまだ暑い日は続きますが次への活動に入ります。園外にも向かいながら運動会への準備に入ります。体調管理には十分気を付けながら進めていきますが、家での様子もよろしくおねがいします。
しばらくは台風の情報を確認しながら、毎日を過ごすようになりますね。大きな災害にならないように祈りたいと思います。
カテゴリー 園長ブログ
梅雨入りが遅く気温の変化が定まりませんが、毎日暑い日が続き、泥んこ遊びも沢山さん楽しみました。
ようやくプール開きとなり、プール遊びが始まりました。子ども達も水に慣れようと楽しんでいます。ベビールーム・つくし・たんぽぽ組は昨日から、以上児さんは今日から始まりました。今年も沢山さんプール遊びができることを願っています。かんぎおん祭りと並行しながらプール遊びも楽しんでいきます。
梅雨入りとなると毎日が室内となってしまいますが、今年入園したお友だちもお兄さん、お姉さんに支えられながら園に慣れてきました。異年齢での生活が微笑ましい姿、日常の中でいっぱいです。
未満児さんの途中入園のお友だちも慣れが早く、毎日動きすぎて、ぶつかったりで怪我も多いですが、お友だちとの関わりも出てきています。その子その子の姿を大事にしながら先生方も一緒に楽しんでいます。大きな怪我にならないように見守っていきます。
カテゴリー 園長ブログ
一ヶ月が今日で終わります。新入園児さんの泣き声も遠のきました。初めて集団に入った子どもたちの不安さは想像以上です。今までお家で過ごしていたのに、急に知らないところに来たその気持ちは計り知れないでしょう。お家の人も必死ですね。園が楽しいところで、お家の人がお迎えに来るというリズムがわかってくると涙も我慢できるようになると思います。どの子もここから始まりますね。入園式を懐かしく思える日が来ますよ。
進級したお友だちもそれぞれの学年で頑張っています。特に年長さんは園のリーダーとして、張り切っています。頼もしい限りです。どんな一年になるのでしょうか。私たちも楽しみに背中を押していきます。お家の方々の見守りもよろしくお願い致します。
カテゴリー 園長ブログ
コロナ禍て継続して来きました、今年度最後の「ひなまつり発表会」
2歳児、3歳児はお家の方は1名参加にし、終了ごとにお家の方には入れ替えていただきました。4歳児、5歳児は異年齢の合奏も見ていただきたいので2人参加で最初から最後まで見ていただきました。子どもたちは堂々と合奏も歌も発表し、お家の方も感動が大きかったと思います。園生活の中での大きな成長が感じていただけたことは私たちも大変うれしかったです。一人一人の姿に拍手を送り、今年の行事の締めをさせていただきます。温かく見守って、応援してくれたお家の皆様に感謝をします。ありがとうございました。
カテゴリー 園長ブログ
令和6年の幕開けです。家族でゆっくりと過ごしてきた子ども達、初登園に笑顔がいっぱいでした。初もうでに出かけたり、いつもと違うお休みに十分満足できたようです。お天気も良く良いお正月でしたね。
正月明けはコマ回し等正月遊びで盛り上がっています。昔からの遊びを継続しながら次世代に繋げていけるようにしたいものです。
12日に行われた「紙ひこうき大会」かんぎおんの歴史ある行事の一つ。今年は64回となり盛り上がりもすごかったです。お家の人と一緒に考えて作った飛行機は愛情たっぷりでした。「いかに遠くまで飛ばす工夫」保護者の方の熱心さが伝わってきました。見事金・銀・銅に輝いた子どもたち、期待に沿えなかった子の悔し涙,どちらも素敵な姿でした。さくらさんは今年で終わりましたが、この経験を将来思い出すこともあることでしょう。来年があるお友だちはまた、お家の人と工夫を凝らし挑戦しましょう。楽しいひと時でした。
子ども達とって良い一年でありますよう職員一同頑張ります。
カテゴリー 園長ブログ
インフルエンザが先週からぽつぽつ出始め、ハラハラドキドキでしたが昨日と今日すべてが終わりました。
昨日は曇りの寒い中で、つくしさんとたんぽぽ組さんの発表。どちらも落ち着いた中で一人一人の姿が普段の通りに展開されました。出ているだけでかわいらしい時期ですが、つくしとたんぽぽの1歳違いは大きいですね。つくしさんからの発表参加となりますが、おゆうぎ会でのスタートを切りました。泣いている子も少なく、あっという間でしたがお家の方たちに日頃の姿を見ていただき、園での生活に安心されたことと思います。日常の様子を見ていただきました。
今日は、以上児さんの発表です。異年齢でのグループ劇。「ヘンゼルとグレーテルチーム」「ぐりとぐらチーム」「孫悟空チーム」自分で選んだ役になりきり、子どもたちと先生の合作です。上手になればなるほど力が入ります。構成は子どもたちの姿から音響も凝った曲選びをし、子どもたちもノリノリでした。3歳児、4歳児、5歳児、助け合って本番に至りました。今日はお家の人の前で緊張より自信に満ち溢れている姿が感激でした。ここまで頑張った子どもたちにお家の方もさぞかし感激されたことでしょう。さくらさんは最後のおゆうぎ会。大成功でした。
参加いただいた保護者の皆様、今日までの過程に応援をいただきありがとうございました。たくさん褒めてあげて下さいね。
カテゴリー 園長ブログ
朝夕が暗さを増し、急に寒くまりました。これから12月半ば過ぎまでは暗さが深くなります。あの酷暑が懐かしく思い出されます。しばらくは、寒さとの戦いとなりそうですね。
さて、今月はひまわり組さんが青木村の「昆虫博物館」見学、自然体験に出向き、初めてバスに乗りました。バスの中では大歓声でした。博物館内には昆虫の標本がたくさん展示されているので、興味深く見ていました。外では館長さんに自然体験案内をしていただき探索をしました。
さくら組さんは恒例の「リンゴ狩り」今年もおいしいリンゴを2個づつ自分でもぎ取りました。一つはまるかじり体験、前歯がない時期ですが、必死でかじりついていました。なんと、芯までたどり着く子が数人いました。芯のところが甘い蜜がたくさん入っていました。おいしかったのでしょうね。種を指で取って食べていました。
一つはお家の方へのお土産、家族でおいしく頂けたでしょうね。
貴重な体験をしている子どもたちです。大きくなってもこの体験が、記憶のなかに残っていることでしよう。
只今園ではおゆうぎ会に向かっています。毎日練習を繰り広げている真っ最中。楽しみにしていてくださいね。
カテゴリー 園長ブログ
「暑さ寒さも彼岸まで」その通りに朝夕は少しづつですが涼しさを感じるようになりました。しかし日中はまだまだ夏のような気温になっています。体調管理には引き続き気を付けていきましょう。
運動会を来週の4日に計画をしています。昨日総練習をしました。気温がどんどん上がる中、子どもたちはしっかりと練習に参加できました。つくし組、たんぽぽ組、すみれ組、ひまわり組、さくら組、学年ごと入れ替えでやってみました。年齢に沿った種目に子どもたちが生き生き参加する姿がかわいらしく、そして練習の時以上に力を発揮してくれました。感激でした。当日はお家の人の前で今日以上に張り切る姿が楽しみです。我が子の姿を楽しみにしていてくださいね。一年一年大きく成長する子どもたちの姿は毎日一緒にいる私でも「すごい!」成長に感動しています。
カテゴリー 園長ブログ
強烈な暑さが続きますね。大人だけが感じるのでしょうか。子どもたちが元気いっぱいで登園している姿に感動です。毎日プール遊びを楽しんでいる子どもたち。年長さんが「せんせい、足も手もピーンと伸ばせるようになった」と報告してくれました。嬉しい報告でした。休むことなくプールができ、上達もすごいです!
今日は、プール参観。今年も2日間作りました。コロナの3年間は大きかったです。今年は保護者の方も楽しみに参加してくださいね。
昨日は七夕飾りをしました。保護者の方にも見ていただき、我が子の笹飾りを嬉しそうに見たり、スマホで撮ったりと短時間ですが楽しんでいました。
暑い日がまだ続きますので夏バテをしないように健康管理には気を付け応援していきたいと思います。
カテゴリー 園長ブログ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
...
12
13
14