園のこだわり
1
2

ごぼうのカリカリサラダは先生方にも人気のあるサラダです。千切りにしたゴボウとちりめん干しをカラリと揚げ、サラダの上にふりかけのようにかけてあります。カリカリとした食感と香ばしさが人気の秘密です(^^)おやつはさつまいもケーキでした。先日子どもたちがお芋掘りで採ってきてくれたさつまいもを使用しました。本当は茹でて細かくマッシュするのですが今回は粗くつぶしてお芋の存在を消さず、食感、味を楽しんでもらいました!
カテゴリー 園からのお知らせ

今日は”いりどり”が出ました。いりどりに入る鶏肉は下味をつけ、一度炒めたら鍋から取り出します。それから野菜を炒め、煮て、最後に合わせます。そうすることにより鶏肉にしっかりと味がつくと同時に煮汁と味が一緒にならず味がはっきりとしおいしくなります。ゴボウやレンコン、大根といった冬らしい(・・・少し冬には早い!?)野菜も入りました。スープはマカロニスープでした。スープに入るマカロニは別茹でをしてから最後スープと合わせるのですが、余熱等でマカロニが柔らかすぎてしまわないように別茹での時点では少し固めに仕上げています。みんなの口に入るときに丁度良くなるよう、ちょっとした工夫をしています♪
カテゴリー 園からのお知らせ
桜の花が咲いていた頃は〈飲む〉〈遊ぶ〉〈眠る〉生活が中心だった低月齢児のおともだちも、今では興味を持った所までハイハイや伝い歩きで移動して遊べるようになりました。
そしていよいよ待ちに待った給食(3回食)の始まりです。今までは高月齢児や1歳児たちが食べている姿を見たり、おいしそうな匂いを感じながら「早くみんなで食べたいなぁ~」と言う気持ちを膨らませていたので、とても楽しい時間になっています。
給食を食べ始める時間は、起床や朝食の時間が違うのでお腹がすく時間が違ってくる為、個別に対応しています。空腹感は何よりのごちそうですね~。お腹がすいて「食べたいっ!」と要求すればそれを受け止めてもらえる…こうした食体験を通してさまざまな欲求を表現出来るようになっていくようです。
そこで!ただ今「手づかみ食べ」真っ最中です!
「手づかみ食べ」は目と手と口、体全体での探索活動。いろいろな食べ物と出会う中で好奇心を持って感覚の働きを豊かにし、好きな食べ物を見つけていきます。家庭では、散らかるので敬遠されがちな「手づかみ食べ」ですが、その点保育園では一つの活動として、散らかる事など気にしないで食べてもらっています。
子どもと一緒に食べ、「おいしいね~」を共感しながら、子どもの意欲を受け止め、これからも自立の芽生えを大切にしていこうと思います。
(0歳児担当保育士)
カテゴリー 園のこだわり

先日の運動会にはたくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!子どもたちの成長し姿にとても感動しました。運動会は終わってしまいましたが、”スポーツの秋”、”食欲の秋”ということでたくさん体を動かしてたくさん食べて欲しいと思います!!今日は白身魚のケチャップあんかけでした。白身魚には「たら」を用いました。ケチャップ味のあんがかかっているので魚の苦手な子も食べやすくなっています。サラダにはカリフラワーが入りました。保育園でもなかなか出番の少ない野菜ですが残さず食べてくれました!!
カテゴリー 園からのお知らせ


今日の給食は、ごはん・ひじきの五目煮・野菜和え・ぶどうでした!野菜和えは、レモンが入って入るのでとてもサッパリとしているサラダです!!おやつはクッキーとミルクティーでした(^^)!丸形のクッキーには☆のマークが入っています!!! 明日はいよいよ運動会です!みんなの頑張っている姿を見るのがとても楽しみです!!!
カテゴリー 園からのお知らせ

10月になり、献立が秋、冬らしくなってきました。夏にはなかった冬野菜が登場し始めました。そんな今日は”白菜の味噌汁”でした。朝、給食室には大きくて葉がぎっしりと詰まった白菜が届き、「もうこんな時期なのかぁ」と少し寂しくなりました。しかしおいしい白菜を食べ「冬の寒さも乗り切るぞー!」と元気の出た給食員でした♪おやつはかぼちゃの蒸しパンでした。とてもきれいな黄色をしています(^^)
カテゴリー 園からのお知らせ


今日の給食は、にんじんパン・五目卵焼き・中華サラダ・里芋の味噌汁でした! 五目卵焼きは、人参・玉ねぎ・しいたけ・ひじきを卵と混ぜ、サヤエンドウを上に散らして焼きました!!!ふっくらと焼き上がった卵焼きはとてもおいしかったです。 おやつは、わんぱく焼きでした! ごはん・薄力粉・人参・小松菜・干しエビ・しらす干し・ごま・青のりが入る具だくさんのおいしいおやつです!
カテゴリー 園からのお知らせ
1
2