園のこだわり

 1 2

お花まつり

2012.03.29

  入園・進級式も終え、いよいよ新年度がはじまりました。春の行事といえば「お花まつり」4月8日のお釈迦様のご生誕をお祝いする行事です。お釈迦様は、ルンビニーの花園でお生まれになり、すぐに七歩あゆまれ゛天にも地にも我一人゛と唱えられたそうです。お釈迦様の誕生を慶し、天に九匹の龍が現れて甘露の雨を降り注いだという様子を模して甘茶をかける儀式です。 お花で飾られた御堂の中に甘茶を入れたお盆を置き、右手で上を 左手で下を指し示したお釈迦様の生誕の姿を表したお像を置き、柄杓で甘茶を注ぎます。

 子どもたちも、先生から紙芝居を読んでもらい「お花まつり」の事を教えてもらいます。゛のの様のお誕生日! ゛と嬉しそうにしつつも、緊張した面持ちで甘茶かけをおこなう姿は入園・進級をした子どもたちのこれからの成長をとても楽しみに感じさせてくれる光景です。 園生活を通して、お友達との関わり方や集団生活のルールを学ぶと共に 規則正しい生活リズムを身にけ病気にも負けない体づくりをして欲しいです。    〈 一時保育担当 保育士 〉

カテゴリー 園のこだわり

 肉じゃがは子どもたちにとても人気のあるメニューです。以前お誕生会にも出てきた位です。今日もとても良く食べてくれました。ひじきの華風和えのサラダはごま油の香りが食欲をそそるサラダです。ひじきは芽ひじきを使用し、別で煮て最後に合わせます。彩りも良く私は大好きなメニューです(^^)大好きと言えばおやつのフルーツカスタード!カスタードクリームとフルーツを和えたというシンプルなおやつですがとってもおいしいんですよ♪もちろんカスタードクリームは手作りです!!

カテゴリー 園からのお知らせ

 新年度まで残りわずかとなり“もうすぐ さくらさん (年長児) ”という期待がいっぱいのひまわり組(年中児)の子どもたち。進級への準備ということで2歳児クラスのお友だちが2階の以上児クラスで過ごすことも増えてきて、お兄さん・お姉さんという自覚がでてきているようです。

 今までさくらさん(年長児)が、やってくれていた給食当番がバトンタッチされ、たんぽぽさん(2歳児)すみれ(年少児)さんに「どの位にする?(食べれる量)」と優しく声を掛けて配膳してくれます。

  また、コーナー遊びの片付けもチリトリとホウキを持って最後まで残り積極的にお掃除をしてくれたり、トイレのスリッパも気付いて揃える姿が見られます。大人から「やって欲しい」と声を掛けなくても、しっかりさくらさん(年長児)の姿を見て学び、自然に身に付いてきているのだなと感じました。優しさいっぱいのひまわりさん(年中児)、きっと素敵なさくらさんになってくれることでしょう!!       〈 以上児担任 保育士 〉

カテゴリー 園のこだわり

 メインのクープイリチーは聞き慣れない名前ですが”切り昆布の煮物”です。ごま油で炒めるので香りが良く材料と昆布が絡み合い、おいしい煮物です。マセドアンサラダは角切りサラダです。”角切り”のことをマセドアンと言います。コロコロした可愛いサラダです。おやつはオレンジ蒸しパンでした。三温糖を使用しているのでとてもしっとりとしていて優しい甘さです。きれいなオレンジ色にしあがりました(^^)

カテゴリー 園からのお知らせ

 今日は卒園式の前日ということでみんなの大好きなドライカレー、野菜和え、イチゴがでました。おやつはお祝いに手作りのお赤飯が出ました。いよいよ明日は卒園式です。保育園の給食、私達、給食の先生との思い出を忘れずにいて欲しいと思います。

カテゴリー 園からのお知らせ

   3月10日のブログ記事で載せた「年長さんを中心とした3歳以上児クラスの話し合い」のその後について、報告します。 (いろいろな願いが交錯していましたが、なんとか一通り体験できました。ご協力ありがとうございました。)

 翌週の前半は体操教室があったりで合同の朝の会が出来ませんでした。誰も言い出せず、みんなで話し合うチャンスはどこにあるのか?誰が言い出すのか?すっかり忘れてしまった子も、気になりながらの子も2日が過ぎました。

 

 水曜日、朝の会で「給油口をどこにつけるか?その際の約束事は?この2点を各自帰りの会までに考えておいてね。」と提案された子ども達。帰りの会で意見を出し合いました。約束はなかなかのものが出揃い、付ける場所は多数決をしましたが何故かきれいに均等に分かれてしまい、仕方がないので先生たちも考えてみるね、と終了。 なかなか乗れずにすぐに諦めてしまう三輪車にもっと挑戦して欲しい。またその姿を小さい子にも見せてほしい。との願いから園長および保育士の票は三輪車に入り、夕方、大小4つの三輪車につける事にしました。(子ども達、朝の会帰りの会で提案すればいいと気づいてくれたかな?)(交渉は何回もかかるものだと体験できたかな?)

 

 木曜日、朝から、誰も乗らなかった三輪車に挑戦者が現れました。さすが自分たちで出し合った約束のとおり、譲ったり順番を守ったりしながら遊べていたので朝の会で確認して、褒められました。帰りの会の時、あと僅かで卒園する年長さんが優先的に乗らせてもらうのはどう?との提案にさくらさん達は大賛成!^-^!  ではどうしたらよいか? 考えたらわかりますよね。でも、固まってしまったさくらさん、 ひまわりさんやすみれさんにお願いしてみる?ということになりました。 しかし、なかなか折れてくれないお友達もいて、そういったお友達がいる、ということも学べる良い機会になりました。 周囲から説得されしぶしぶ納得した子もよい勉強になりましたね。(ルールは自分たちを守るようにも作れることが理解できたかな?)

 金曜・月曜と朝から、ちゃんと“さくらさん優先”や“順番を守る”など気を付けて遊べていたので、夕方ご褒美に(後日納品された分も含め)全部で20個装着完了。 21日から仲良く遊んでいます。 (自分たちで決めたこととはいえきちんと守ろうとする姿は立派です!)

 

 保育園児でも小学生でも大人が知らない「子ども達だけの小社会」があります。放課後や登下校時も含めて保護者がいつもそばにいるわけにはいきません。 ですからこういった時、子ども達が何を基準にどんな解決をしていくのか、何度も体験させておくことが大切です。 小学校に上がる前の貴重な時間ですが、保護者のみなさんはお子さんにどのようなことを体験させたいですか? 

 お家の方から機会あるごとにお話ししていただくことが一番の躾ですが、こと集団の中での事をお家で気づくことは難しい事だとも言えます。 “保育園の役割は、そういった「集団の中でチャンスをつくる」事で「お子さんが集団の中で自立と協調を学んでいく」援助をしていくこと。”

 でも実は、保育にもいろいろあり、“先生が前に立って授業形式で画一的に教えていく「一斉保育」の時間を長くとる保育”では、まだ抽象的なことをなかなか理解できない年齢ですから、理解出来るところと出来ないところがところどころ出てきてしまいます。

 抽象的な事と実体験を結び付けていく作業を子ども達がしていく上で、より具体的な体験を沢山しておくことが大切です。ですので、当園では、“具体的な体験をさせる「自由保育」により時間を長くとる保育”をしています。

カテゴリー 園長ブログ

 コーンクリームシチューはたくさんのコーンを使用しています。手作りの濃厚なルウにコーンの甘みが合わさってとてもおいしいシチューになります。子どもたちは食べっぷりが良く、おかわりもたくさんしてくれました。おやつは昨日に引き続きお彼岸献立の第2弾としてぼたもちがでました。あんことすりごまをつけました(^^)

カテゴリー 園からのお知らせ

 今年度も終わりに近づき、子どもたちも来年度に向けて新しいお部屋で遊んだり、お昼寝をして進級の体験をしています。その様子から子どもたちの表情は、目を輝かせ目新しい物を見る驚きと期待でいっぱいです。そんな折、0・1歳児のクラスで1歳のAちゃんは自分より半年以上離れた年下のBちゃんの手と自分の手を重ね合わせて「大きいね!  大きいね!」と、何度も保育士に訴えていました。自分の手がBちゃんより大きいことに気づいたのです。Aちゃんが小さいBちゃんを愛しそうに見つめ、優しく触れている姿がとてもほほえましく温かい気持ちになった出来事でした。

 言葉は少なくても、身体全体で感じ表現している姿に成長を感じました。来年度もこどもたちが充実感を味わい豊かな人間性を培える場を設け、寄り添いながら子どもたちの成長を見守っていきたいと思います。    〈0・1歳児担当 フリー保育士〉

カテゴリー 園のこだわり

 

 

 

 

 

 

  今日のお昼はお彼岸献立でした。

「かき揚げ」は大きめでしたが、ガブリッとかじりついて「おいし~い!!」と食べている子が多かったです。

 

おやつの「コンコンブル」は、フランス語で”きゅうり”という意味のお菓子です。

カミカミメニューなので、長いものを前歯で噛みとり、奥歯でよ~く噛んで食べる練習には良いおやつですね(^_^)b

カテゴリー 園からのお知らせ

 

 今年度もいろいろな事がありましたが、保護者の皆様にはいつも温かいご理解とご協力をいただき、無事に一年が終わろうとしています。ありがとうがざいました。

 

 先日も、保護者会長さんはじめ役員の方々から“保護者会から園へのプレゼント”として、「ござ10枚」をいただきました。納品していただいたその日の午睡から、早速使用させていただいております事をこの場をお借りして全会員の皆様にご報告させていただくとともに、厚く御礼申し上げます。

 

 子ども達の午睡時に敷く他、行事等でも使用させていただきます。 ありがとうございました。

カテゴリー 園長ブログ

 1 2

バックナンバー