園からのお知らせ

園開放情報 #3

2021.09.10

第3回目になりました。園開放情報です。

今回は、前回に続き 〝園内の紹介〟 をしていきます。

 

3歳児すみれ組 4歳児ひまわり組 5歳児さくら組は

全員で生活しています。

登園して、階段を上ると 〝荷物の整理〟 です。

 

    

 

ここにも保育教諭がついて、みんなの登園を待っています^^

出席ノートに各自シールを貼って、自分のクラスのかごに入れます。

 

年少すみれ組は手拭きタオルを掛けます。

年中ひまわり組、年長さくら組はポケットにハンカチを入れています。

すみれ組も後半になるとタオルからハンカチへ移行していきます。

歯ブラシ・コップはクラスカラーのついたフックへ掛けます。

 

準備が出来たら戸外へGO!!

天気がいい日は戸外で遊びます。

戸外では、固定遊具や砂場・ボール・鬼ごっこなど、楽しんでいる姿が見られます

 

体をしっかり動かして遊ぶことで身体の使い方、体力作り、遊びの組み立て、

ルールのある遊びを通して仲間との協力など、設定された遊びでは得られない経験を積んでいきます。

 

 

 

 

園庭の片隅には 〝畑〟 があります。

毎年、年長さくら組中心に夏野菜をメインに作られています。

今年は、トマトとオクラでした。給食に入れてもらい美味しくいただきました!

 

隣には理事長先生が住職を務める 〝芳泉寺〟 があります。

春のお花まつりの時にはお寺の中に入らせてもらい、献灯献香献華を行っています。

境内は3歳未満児の散歩先 人気No.1です♡

 

体操やマラソンなどをして、部屋に入るとトイレ、手洗い、うがいを済ませて席に着きます。

朝の会の始まりです。

 

    

 

その日の当番が月の歌から歌いたい曲を選び、みんなで歌います♪

日付や天気の確認、今日のお昼、一日の活動を確認して、スタートです!

 

一日の活動は年齢ごとの制作だったり、体操教室やリトミック・英語であそぼうなどがあり

年長さくら組になると和太鼓もやります。

一斉活動は全体集合や誕生会などの行事、散歩やゲーム遊び、いちえんまるなどがあります。

(いちえんまるについては別の回で詳しく紹介しますね)

 

コーナー遊びでは、その日に遊べるコーナーを自分で選んで遊びます。

観察コーナー、積み木コーナー、製作コーナー、ゲームコーナーなどが人気です♪

(写真では全てのコーナーが開いていますが全部が開くことはないです)

 

 

楽しい活動のあとは 〝給食〟 です!!

 

  

 

準備が出来ると食べたい子から並びます。

自分で「ちょっと」「いっぱい」(一品ものの時は「一個」か「半分」肉や魚など)を

選んで盛り付けてもらい、見本やメニューボードと同じになるようにお皿を置いていきます。

 

1番のテーブルから順番に座ります。天井から番号が下がっていますね。

数字が分からなくても色で教えてもらったり、隣の席の子が呼んでくれたり関わりが見られます。

 

自分でおぼんを運び、一つの机にみんな揃ったら「いただきます」

(↑右のテーブルは食べ始めていますが、左のテーブルは揃うまで待機です)

 

  

  

 

全員が食べ始めると、“おかわりの話” があります。

何がおかわり出来るのか、何回おかわりしていいか保育教諭が伝えます。

自分の満腹具合と相談しておかわりをします。

 

「どーぞ」の合図でおかわりに来る子、「ごちそうさま」をして片付ける子

食べ終わっていない子はそのまま食べます。

片付けて歯磨きをして、歯ブラシ・コップをカバンにしまって、絵本を読んでみんなを待ちます。

お腹のお休みにちょうどいいですね♬

 

みんなが揃うと 〝読み聞かせタイム〟 です。

 

 

 

保育教諭に絵本や紙芝居を読んでもらい、気持ちを落ち着かせて昼寝に入ります。

しっかりトイレに行ってから、昼寝もみんなで一緒に!

保育教諭にトントンしてもらったり、添い寝してもらったり

おや?眠れない子もいますね・・・その子に合わせ無理なく休息できるようにしています。

年明けの頃には、二歳児たんぽぽ組が二階で昼寝をするようになり

年長さくら組はだんだん昼寝をしなくなります。

 

〝おやつ〟 〝帰りの会〟 〝降園〟 〝延長保育〟 

 

起床後は、トイレ→荷物の整理(出席ノートや手拭きタオルをカバンにしまう)

→おやつの流れです。

 

 

おやつも一人一人「ちょっと」「いっぱい」を選んでもらってきます。

お昼とは違い椅子に貼ってある、クラスカラーのところに座ります。(これは朝の会も同様です)

おやつは全員揃って「いただきます」「ごちそうさま」です。

 

 

片付けが終わると、帰りの会の始まりです。

朝の会同様、当番が選んだ歌を歌い、今日の振り返りを保育教諭がしていきます。

どんなことをしたのか、その活動によって今後どんな楽しいことが待っているのか

約束したことは心に残っているか、どんなことが楽しかったかなど

子ども達が思い思いに口にしたり、発表したりしています。

今日が楽しかったと思えるように、明日も楽しみに来てくれるように一日を締めくくります。

 

 

4時帰りの子はカバンを背負って、帰りの歌を歌うと降園です。

4時半以降にお迎えの友だちは、そのまま室内で遊びます。

 

さようなら♪明日も元気に来てね!!

保護者の方へ今日の報告をして一日が終わります。

 

 

いかがでしたか?長い紹介でしたが、みんなで生活している様子や

お昼のセミバイキングなど驚く場面もあるかもしれません。

異年齢で過ごすことで年長はリーダーとして、年中はそれを支えること

年少はお世話されることから少しずつ自分で出来るようになる中で、自信をつけていきます。

その上で私たちは「主体性を持った子ども」になるよう日々の保育に取り組んでいます。

 

そんな各クラスの様子は、隔週で更新される「園のこだわり」で確認できます。

覗いて見てくださいね♪

カテゴリー 園からのお知らせ

バックナンバー